2016/01/26 Tue LaLuce Comment 0 Trackback 0
FC LaLuceのU14大会第2戦がホーム宝野公園で行われました。
グラウンドの雪は隅っこを除きほぼ溶けたものの、
観覧席の足もとには氷状になった雪がまだびっしり残っていて、
風が強く晴れてはいるもののかなり寒いコンディション。
選手たちは大変そうでした。
対戦相手は新しく活動を始めたばかりのチームで、
U14大会が初めての大会参加のようです。
対するこの日のLaLuceは初戦とは対照的に小6が10人近く参加。
全員を順番に出場させながらの試合でした。
前半風下のLaLuceは後ろのラインを中学生で固め、
前の方は小学生という布陣。
立ち上がりから一方的に攻め続けるものの、
相手のDFが5バックという超守備的だったことと、
やはり小学生と中学生のフィジカルの差もあって
シュートまで持ち込むことが出来ません。
ただ相手も奪ったボールを蹴り返すだけのプレーで
セカンドボールをしっかり拾っていたLaLuceとしては
攻め込まれるようなシーンは皆無。それだけに余計にじっれたい展開。
結局得点の臭いがあまりしないまま0-0で前半終了。
監督から修正が必要な部分について指示が飛びます。
後半若干のポジション変更あり。
トップに中2のMちゃんが入ったことでフィジカル負けしなくなり、
徐々にシュートの本数が増えてきました。
そして待望の先取点は15分を過ぎたあたり。
後半途中から出場した小6Wちゃんがゴール前で抜け出し
右隅に蹴り込みました。
体中で喜びを表現して満面の笑顔。
彼女が出て来てからあきらかに空気が変わったし、
まさにラッキーガール。
しかしここで気を抜いてしまったのか
完全に受け身の試合展開になってしまい、
相手と交錯して倒れたところでハンドの反則を取られ、
非常に危険な角度からのFKを与えてしまいます。
幸いにもこれはGK正面へのキックとなって助かりましたが、
ピリッとしない嫌な流れが続きました。
それでもその後の相手DFの裏に出たボールをMちゃんが奪い、
そのままドリブルで持ち込んで冷静にダメ押しゴール。
そしてこれがラストプレーとなり試合終了。
2-0で勝って2連勝。まだ残り試合もあるとは言え、
勝ち点6で得失点差を考えても実質的には決勝T進出はほぼ確実。
新チームのスタートとしては絶好の船出となりそうです。
さてこの日出場していた6年生。
知っている選手がたくさんいたのですが、
この日がこのチームでプレーするデビュー戦というのもあってか
まだまだ遠慮した彼女たちらしくないプレーが目立った気がします。
周りの中学生のプレースタイルに合わせようとするあまり、
本来の自分たちの持ち味である部分が隠れてしまった感じ。
いっしょにプレーするのがほぼ初めてなのだから、
無理に先輩たちに合わせようとするのではなく、
まず自分たちの持っている良い部分を積極的に出してほしかったなと。
失敗したらそんなのは先輩たちがカバーしてくれるから(笑)。
それを考えるとこの日先制点を挙げたWちゃんは、
初戦のMちゃん同様に存分に持ち味を発揮していたのではないでしょうか。
本当に力のある6年生たちばかりなので、
次の試合ではこの日よりもっと良いプレーを見せてくれると思います。
次は2/11。予選リーグ最終戦です。頑張れ!
グラウンドの雪は隅っこを除きほぼ溶けたものの、
観覧席の足もとには氷状になった雪がまだびっしり残っていて、
風が強く晴れてはいるもののかなり寒いコンディション。
選手たちは大変そうでした。
対戦相手は新しく活動を始めたばかりのチームで、
U14大会が初めての大会参加のようです。
対するこの日のLaLuceは初戦とは対照的に小6が10人近く参加。
全員を順番に出場させながらの試合でした。
前半風下のLaLuceは後ろのラインを中学生で固め、
前の方は小学生という布陣。
立ち上がりから一方的に攻め続けるものの、
相手のDFが5バックという超守備的だったことと、
やはり小学生と中学生のフィジカルの差もあって
シュートまで持ち込むことが出来ません。
ただ相手も奪ったボールを蹴り返すだけのプレーで
セカンドボールをしっかり拾っていたLaLuceとしては
攻め込まれるようなシーンは皆無。それだけに余計にじっれたい展開。
結局得点の臭いがあまりしないまま0-0で前半終了。
監督から修正が必要な部分について指示が飛びます。
後半若干のポジション変更あり。
トップに中2のMちゃんが入ったことでフィジカル負けしなくなり、
徐々にシュートの本数が増えてきました。
そして待望の先取点は15分を過ぎたあたり。
後半途中から出場した小6Wちゃんがゴール前で抜け出し
右隅に蹴り込みました。
体中で喜びを表現して満面の笑顔。
彼女が出て来てからあきらかに空気が変わったし、
まさにラッキーガール。
しかしここで気を抜いてしまったのか
完全に受け身の試合展開になってしまい、
相手と交錯して倒れたところでハンドの反則を取られ、
非常に危険な角度からのFKを与えてしまいます。
幸いにもこれはGK正面へのキックとなって助かりましたが、
ピリッとしない嫌な流れが続きました。
それでもその後の相手DFの裏に出たボールをMちゃんが奪い、
そのままドリブルで持ち込んで冷静にダメ押しゴール。
そしてこれがラストプレーとなり試合終了。
2-0で勝って2連勝。まだ残り試合もあるとは言え、
勝ち点6で得失点差を考えても実質的には決勝T進出はほぼ確実。
新チームのスタートとしては絶好の船出となりそうです。
さてこの日出場していた6年生。
知っている選手がたくさんいたのですが、
この日がこのチームでプレーするデビュー戦というのもあってか
まだまだ遠慮した彼女たちらしくないプレーが目立った気がします。
周りの中学生のプレースタイルに合わせようとするあまり、
本来の自分たちの持ち味である部分が隠れてしまった感じ。
いっしょにプレーするのがほぼ初めてなのだから、
無理に先輩たちに合わせようとするのではなく、
まず自分たちの持っている良い部分を積極的に出してほしかったなと。
失敗したらそんなのは先輩たちがカバーしてくれるから(笑)。
それを考えるとこの日先制点を挙げたWちゃんは、
初戦のMちゃん同様に存分に持ち味を発揮していたのではないでしょうか。
本当に力のある6年生たちばかりなので、
次の試合ではこの日よりもっと良いプレーを見せてくれると思います。
次は2/11。予選リーグ最終戦です。頑張れ!
コメント
トラックバック
| h o m e |